失敗しない丸ノコの選び方
ステマ規制への対応

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
紹介した商品は、Amazon/yahooショッピング/楽天市場などで販売されている商品です。
また、ECサイト・電動工具メーカーからの商品提供は一切受けていません。
「商品のランキング・レビュー」に関しては、スタッフの感想と意見をまとめているものでありメーカー様などに忖度をしてる記事は掲載しないことをお約束いたします。

丸ノコは、どうしても揃えておきたい【DIY必須の電動工具

丸ノコを上手く使いこなすと、材料を短時間でキレイにカットでき、ワンランク上のDIYを楽しむことができます。

「椅子・テーブル・作業台」など色んなものが手際よく簡単に作れるので木工にチャレンジしたい方は、ぜひこのページを読んでください。

こんかいは安全性が高く、よく切れて、操作性抜群の

  • 卓上式スライド丸ノコ
  • 手持ち式

を取り上げてみたいと思います。

初心者でも少し練習すれば簡単に使えて実用性が抜群の2タイプ。

しかし、丸ノコは初心者にとって少し分かりにくい電動工具です。

どれを選ぶべきか迷ってませんか?

たくさんある丸ノコの中から、自分に合ったものを探すのって、けっこう大変だと思います。

そんな方に

  • 丸ノコの種類
  • 丸ノコの用途
  • 丸ノコの選び方

以上3点を詳しく解説します。

あわせて、おすすめの丸ノコを10台厳選して紹介しますので、最後までお付き合いください!

この記事を書いてる人

電動工具を実戦で 使ってる人:社長の甲斐田伸一

こんにちは、中古電動工具の取り扱いを専門とする株式会社アトラスの甲斐田です。私がレビューする電動工具は、最短で1週間から数ヶ月にわたって使用した私物のみです。

私のまとめ記事では、実際に何度も使用した商品を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。工具の買取業者として、耐久性が高く壊れにくい電動工具については深い知識を持っています。

私は価格も重要視していますが、特に使いやすさと丈夫さを重視した電動工具を選んで紹介しています。また、アウトドアが趣味なので、キャンプや釣りに適した電動工具やキャンプ用品についても情報を提供しています。

丸ノコとは?

ハイコーキのプロ用手持ち式丸ノコはキックバック軽減機能付き

丸ノコは、電動のこぎりの部類に入ります。

電動のこぎりの種類は

  • 丸ノコ
  • レシプロソー
  • ジグソー

などがよく使われています。

丸ノコは、モーターで円形の刃を回転させ材料をカットする電動工具です。

木工用を一般的に「丸ノコ」と呼びます。

特徴は、電動ノコギリの中で最も切断スピードが速く正確に材料をカットすることができます。

初心者の方はキックバック現象を理解しよう!

丸ノコを切るときに真後ろに立つとケガの原因となる
(丸ノコの後ろに立たない)
カイダ社長カイダ社長

切断工具の中で丸ノコは、危険度が高い電動工具です。

先ずは、丸ノコを選ぶ前に必ずキックバックについて勉強してくださいね!

キックバックとは、丸ノコの刃が木材に挟まれて進行方向とは逆に飛び出す危険な現象です。

事故で亡くなった方もいるので、「キックバック」について理解を深めてください。

どんな現象かわかると怖くありません。

先ずは、知ることが大事です。

キックバックを防ぐためには、以下のような対策や注意点があります。

  • 丸ノコをまっすぐに押すこと。進行方向を曲げたり、傾けたりしないこと。
  • 切れ味の良いノコ刃を使うこと。
  • 切断する木材に合った種類やサイズのノコ刃を選ぶこと。

などの対策が必要です。

キックバックがわからない方は→「丸ノコキックバック対策9ポイントこれを知れば丸ノコは怖くない」を見てください。

丸ノコの種類

卓上式スライド丸ノコ LS610
引用:スライド丸ノコLS610DZレビュー!買ってよかった7つのポイント

丸ノコは大きく分類すると「手持ち式・卓上式・テーブルソー」の3種類になります。

手持ち式は、手に持って作業するタイプ。

卓上式の丸ノコは、作業台に固定して使うタイプです。

ハイコーキ丸ノコ C3605DC

手持ち式は、長い板を切ることができ、持ち運びが簡単にできます。

一方のスライド丸ノコは、持ち運びは不向きですが、丸ノコよりも正確にカットができ安全性が高い特徴があります。

スライド丸ノコと手持ち式丸ノコについては、後ほど詳しく解説します。

丸ノコで切断できる材料

LS610DZの切断面はきれいに仕上がる

丸ノコは、チップソー(替え刃)を交換すると

  • 木材全般
  • 石こうボード
  • サイディング

などの材料を切断することができます。

丸ノコの特徴

チップソーのメンテナンス

丸ノコは、他の切断工具(レシプロソー・ジグソー・ディスクグラインダー・マルチツールより優れた点がいくつかあります。

  1. 切断面がキレイに仕上がる
  2. 切断するスピードが速い
  3. 材料を真っすぐに切ることができる
  4. 角度切ができる

とくに切断精度、切断スピードは丸ノコにかなう切断工具はありません。

デメリットとして、曲線のカットができないことです。

※切断工具を別ページで取り上げてます!

木材以外を切る予定の方は、あわせて読んでください。

レシプロソ-おすすめランキング「最強プロ用・DIY用」厳選10選

ディスクグラインダー『プロ用・DIY初心者用』おすすめ10選 

丸ノコの用途

キックバックについて考える女性

丸ノコは切断する材料によって色々なタイプがあります。

ここが丸ノコの「ややこしい」とこです。

木工用の丸ノコで、石こうボードを切断できますが、粉じんが大量に出るので集じん丸ノコを使うことになります。

集じん丸ノコ(防じん丸ノコ)12選

それぞれの材料や用途によって、丸ノコの種類があるので、下の枠内を参考にしてください。

丸ノコの種類
卓上丸ノコ・スライド丸ノコ 精密な切断や角度切りをするときに使う
手持ち丸ノコ 長物の木材を切断するのに使う
チップソーカッター 超硬チップを装着して金属や非鉄金属を切断する
集じん丸ノコ 石膏ボード・サイディングなどを切るときに使う

丸ノコを選ぶときの6つのポイント

石油ストーブを選ぶポイント
POINT・ポイント

ここから、丸ノコを選ぶポイントを解説します。

  1. 切断する材料のサイズで選ぶ
  2. お値段で選ぶ
  3. 安全面で選ぶ
  4. 精度で選ぶ
  5. 仕事量と操作性で選ぶ
  6. メーカーで選ぶ

以上の6つのポイントで丸ノコを選びます。

ここで、各種丸ノコのメリット・デメリットを表にまとめてみました。

丸ノコ 卓上丸ノコ 卓上スライド丸ノコ
軽さ / 持ち運び
大きさ ✖~△
安全性 / 安心度
精度
短い寸法カット
長い寸法カット
作業効率
値段 10,000円〜 25,000円~ 25,000円~
初心者の扱い易さ

表を参考にして条件にあった丸ノコを選んでください。

ご自分の条件にピッタリのタイプはありましたか?

大前提として、長物をカットする予定の方は丸ノコを選んでください。

卓上丸ノコ・スライド丸ノコは、長物をカットすることが出来ません。

詳しくは「初心者おすすめ!精度抜群のスライド丸ノコ7選【DIY用・プロ用】」を参考にしてください!

ステップ1:切る材料のサイズから選ぶ

丸ノコの切断能力を示した略図

カイダ社長カイダ社長

丸ノコのサイズ選びで、だいじなポイントです。

ここはしっかり覚えてくださいね!

丸ノコのサイズを決める基準は、「何センチの材料を切りたいのか?」で決まってきます。

おすすめは「125mm~165mm」のサイズです。

理由は、種類が多く扱いやすいからです。

切りたい材料のサイズに応じてノコ刃の径(チップソーのサイズ)を選択します。

カイダ社長カイダ社長

丸ノコの刃のサイズと最大切り込み深さを一覧にしました。

下の表を参考にして、カットする材料が範囲内に収まっているか?

確認してください。

表1:丸ノコの刃径でカットできるサイズ一覧
刃のサイズ 85mm 125mm 147mm 165mm 190mm
通常モデル 25.5mm 37mm 47mm 56mm 69mm
深切りモデル 46mm~47mm 57mm 66mm

例えば、これから切りたい角材のサイズが90mm×90mmだとします。

表1:を参考にすると125mmの深切り丸ノコであれば、上下にノコ刃を入れると90mmの角材がカットすことができます。

必ず丸ノコの最大切り込み幅が、カットする材料の範囲内か確認してくださいね!

※別ページで丸ノコのサイズについて詳しく解説してます。

どのサイズにするか迷ってる方は、あわせてみてください。

丸ノコ「125mmと165mmどっちを選ぶ?」メリット・デメリットを解説

日下くん日下くん

社長っ!深切タイプって何ですか?

丸ノコ最大切込み深さ
(マキタは厚切込みで表記)
カイダ社長カイダ社長

深切りタイプは、ワンサイズ上のカットができるタイプだね。

通常125mmの丸ノコだと37mmの深さしか切れない。

深切モデルだと46mm~47mmの深さで切ることができる。

つまり、147mmの通常モデルと一緒の深さまで切ることができるタイプってこと。

メーカーによっては、厚切りタイプと言ってる場合もある。

丸ノコは刃が大きいほど、より深く切断できる。

ただ、刃が大きいと重たくなり扱いも難しくなるんだよ。

刃径が大きいとキックバックの反動が大きくなり、安全面で見ても刃が小さいタイプを使った方がいいよね。

日下くん日下くん

なるほど

ステップ2:お値段で選ぶ「お値段重視ならDIY用がおすすめ」

マキタ・ハイコーキのDIY用マルノコ

  • プロ用の丸ノコは予算的に厳しい
  • 週一程度しか丸ノコを使わない

以上の条件の方は、DIY用の丸ノコがおすすめです。

ただし、DIY用の丸ノコは、5000円以下のタイプはおすすめしません。

丸ノコのアルミベースと鉄ベース違い

理由は、ベース部分が鉄製となってるからです。

鉄製のベースは、サビや衝撃に弱く直ぐに曲がってしまいます。

精度に影響が出るので、サビ・衝撃に強いアルミベースの丸ノコを選んでください。

日下くん日下くん

社長っ!ちょっと質問していいですか?

DIYとプロ用って、どこが違うんですか?

親方の甲斐田社長親方の甲斐田社長

  1. 精度
  2. 機能
  3. 耐久性

この3つだ!

DIY用の丸ノコは必要最低限の機能しかついてないんだよ。

無理な使い方をしてるとモーターが止まったり、焼けてしまうことがあるから極端に安い丸ノコはおすすめしない。

日下くん日下くん

切れ味がわるいってことはないんですか?

親方の甲斐田社長親方の甲斐田社長

それは無い!

DIY用の丸ノコは、付属でついてるチップソーが切れないだけ!

よく切れるチップソーに交換するとほとんど解決するよ!

ここから、DIY用おすすめの丸ノコ2機種「マキタ・ハイコーキ」を紹介します。

実績があり、もっとも評価が高い丸ノコです。

DIY用で、いちばんのおすすめは「マキタM565」

  1.  

    マキタ 165mmコード式 丸ノコ M565

    Amazon価格:11,900円(税込)
    Amazon評価 4.4

    マキタM565は、プロ用の丸ノコと比べて「切れ味、切断スピード」は引けを取りません。

    デメリットは、集じんダクトがついてないことです。

    M565は、プロ用で採用されてるアルミベースを使ってるので歪みにも強く、剛性も高くなってます。

    アルミベースは、滑りがよくてスムーズなカットができます。

    木工作業を本格的にやりたい方にもおすすめできるDIY丸ノコです。

    電源 単相100V
    ノコ刃寸法 165mm×内径20mm
    最大切込み深さ 90°57mm、45°38mm
    回転数 5500回転/分
    サイズ 282mm 3.0kg
    関連記事 DIY用丸ノコ「マキタM565・ハイコーキFC6MA3」を徹底比較

    みんなの口コミを参考にする

    手元に商品が届いてから、チップソーの直角出しや微調整なしですぐに使える状態でした。
    丸ノコとしては、素人目線で問題なく使える、製品としてまとまった良いものだと思います。

    ただ、テーブルソーとして作業机の裏面に取り付けて、電源タップを経由しています。
    この際、丸ノコのスイッチはロックして常に入っている状態にし、電源タップ側のスイッチで
    通電のオンオフをしているのですが、スイッチを切る時にチップソーのブレーキが利きません。
    引用:Amazon

    好意的な評価残念な評価

    ネットショッピングで最安を探す

    Amazon

    yahooショッピング

    楽天市場

コスパで選ぶならFC6MA3がおすすめ!

  1. ハイコーキ 165mmコード式 FC6MA3

    Amazon価格:10,300円(税込)
    Amazon評価 4.3

    ハイコーキDIY用のモデルになります。

    ハイコーキのFC3MA6はマキタのM565と比べても遜色のない機種です。

    各種部品の剛性は、M565と比べると劣りますが初心者の方から大変人気のあるロングセラー商品!

    ※ベース部分が少しグラつく

    また、集じんダクトが付いてるので、アダプターを付けるとおが屑を回収することができます。

    電源 単相100V
    ノコ刃寸法 165mm×内径20mm
    最大切込み深さ 90°57mm、45°38mm
    回転数 5500回転/分
    サイズ D276×W210×H230mm 3,2kg
    関連記事 DIY用丸ノコ「マキタM565・ハイコーキFC6MA3」を徹底比較

    みんなの口コミを参考にする

    DIYで木製フェンスを作成する為に購入しました。
    買うのも初めて、使うのも初めてと超初心者です。購入に当たっては、Youtubeのレビューや使い方を見て、この機種に決めました。
    初めてなので、他の機種との比較のしようがありませんが、使い易いと思います。安定して綺麗に切ることができました。
    DIYが楽しくなるアイテムだと思います。
    引用:Amazon

    好意的な評価残念な評価

    ネットショッピングで最安を探す

    Amazon

    yahooショッピング

    楽天市場

ステップ:3 安全面で選ぶ

マキタ・ハイコーキ丸ノコ
(ハイコーキの丸ノコは安全面が優れてる)

安全面にこだわりたいのなら、キックバック軽減機能の付いた、プロ用の丸ノコがおすすめです。

キックバック軽減機能が付いた丸ノコは、値段が高いデメリットがあります。

お値段より、安全面を重視したい方は、キックバック軽減機能が付いたタイプを選んでください。

ハイコーキ 165mmコード式 C6MEY

ハイコーキのC6MEYは165mmのコード式になりますが、キックバック軽減機能付きのタイプです。

100Vコード式なのでパワーもあり電池切れの心配がありません。

充電式よりも重量が軽く、お値段も安いメリットがあります。

C6MEYは、フラッグシップモデル「C3606DA充電式36V」がコード式になった丸ノコです。

コード式なので、作業範囲を制限されるデメリットがあります。

製品仕様
  • チップソー黒鯱
  • のこ刃:外径165mm、穴径20mm 最大切込み深さ:90度時/0~66mm、45度時/0~46mm
  • 回転数:[パワーモード時]4,100min-1・[サイレントモード時]2,500min-1
  • 質量:2.6kg
  • コード:2心・5m

ハイコーキ C3605DC

ハイコーキC3605DC
ハイコーキ:C3605DCとC3605DA

C3605DCもキックバック軽減機能が搭載されています。

「刃径147mmのタイプ」ミドルクラスの充電式丸ノコです。

165mmの丸ノコが、少し重いと感じる方におすすめします。

サイレントモードが付いてるので、静かですよ!(^^♪

使いやすく、モーター音が静かなのが特徴です。

騒音が気になる方はサイレントモード付の丸ノコを選んでください。

デメリットは、147mmチップソーの種類が少ないことです。

ハイコーキ 手持ち式充電丸ノコ C3605DC レビュー

ハイコーキ C 5MEY(SK)

ハイコーキコード式丸ノコC5MEY(SK)
出典:Amazon

ハイコーキの125mmコード式丸ノコ「C 5MEY」

クラス最速7000回転/分で高速切断ができます。

※従来機の約1.2倍スピードアップ

回転数のアップで切断面がキレイに仕上がります。

コード式・125mmタイプのため、重量も軽く取り扱いが楽になります。

デメリットは、コード式なので100Vの電源がないと使うことができません。

製品仕様見る
  • チップソー 黒鯱
  • サイレントモード付
  • のこ刃:外径125mm、穴径20mm 最大切込み深さ:90度時/0~47mm、45度時/0~30mm
  • 回転数:[パワーモード時]7,000min-1・[サイレントモード時]2,500min-1
  • 質量:2.5kg
  • コード:2心・5m
日下くん日下くん

安全面重視の丸ノコをピックアップしました。

別ページで、キックバック軽減機能付きの丸ノコを更に詳しく紹介してます。

あわせて見てください!

キックバックが怖い!初心者おすすめの安全丸ノコ10選

ステップ:4 精度で選ぶ「精度で選ぶならスライド丸ノコ」

スライド丸ノコは規格内の木材を切断するには最適

  • 材料を同じサイズに切りたい
  • たくさんの材料を正確に切りたい

そんな方には、卓上式丸ノコをおすすめします。

卓上丸ノコは、たくさんの材料を正確かつ効率よく切ることができます。

とことん精度にこだわりたいのであれば「卓上丸ノコ一択」になります

  • 値段が高い
  • 決まった規格の木材しか切れない
  • 移動に向いてない

以上のデメリットがあります。

しかし、スキルがなくてもプロ並みのカットができます。

線を引いて、すぐにセットして切る!

スライド丸ノコの方が使いやすく、しかも安全です。

  • 長物を切る予定がない
  • キックバックが怖い

以上の方は卓上丸ノコ・スライド丸ノコが向いています。

RYOBI スライド丸ノコ TSS-192

RYOBIのTSS-192は、レーザーマーカー付きのスライド丸ノコです。

レーザーマーカーがあると墨線にレーザをあて瞬時に切断することができます。

レーザーマーカーは、すごく便利な機能なので初心者の方にも自信をもっておすすめできるスライド丸ノコです。

製品仕様を詳しく見る
  • ノコ刃径:(外径)190mm、(内径)20mm
  • 切断能力:(ターンテーブル回転0°時) ノコ刃傾斜左45° 38×220mm、ノコ刃傾斜0°(直角) 51×220mm
  • 切断能力:(ターンテーブル回転45°時) ノコ刃傾斜左45° 38×152mm、ノコ刃傾斜0°(直角) 51×152mm
  • テーブル回転角度:(左)0~47°、(右)0~47°
  • 回転数:5,000min-1
日下くん日下くん

別ページで、初心者おすすめスライド丸ノコを7機種に絞って紹介しています。

DIY初心者おすすめ!絶対に失敗しない卓上スライド丸ノコ7選

ハイコーキ スライド丸ノコ FC7FSB DIY用

DIYモデルでいちばん人気のあるFC7FSBです。

スライド丸ノコはハイコーキと言われるだけあって精度は文句なし!

デメリットは、溝加工をするときにストッパーとなるボルトの調整が面倒なことです。

ハイコーキのスライド丸ノコは買ってすぐに木材をカットしてみると分かりますが、初期設定がバッチリです。

製品仕様を詳しく見る
  • ノコ刃径:(外径)190mm、(内径)20mm
  • 最大切断寸法;90°高さ59×幅305mm 左傾斜45°高さ35×幅240mm
  • テーブル角度切断範囲:左45°~右57°
  • 傾斜切断範囲:左45°~右5°
  • サイズ:W405mm×D945mm×H420mm
  • 回転数:6,000min-1

マキタ スライド丸ノコ LS610DZ

マキタの18Vバッテリをお持ちの方は、こちらがおすすめ!

スライド丸ノコの弱点でもある移動も簡単にできます。

重量は、わずか10.2kgの超軽量タイプ!

機能・精度は文句なしです。

これから本格的にDIYをはじめたい方には買って損はありません。

複雑な加工もプロ並みにできてしまいます。

マキタ スライド丸ノコLS610DZのレビュー

  • 墨線レーザー付。傾斜角度大型固定レバー。ブラシレスモータ。自動変速。無線連動対応(ワイヤレスユニット別売)
  • 外径: 165㎜
  • 刃数: 48
  • 鋸身厚: 1.0mm
日下くん日下くん

別ページで、LS610DZをレビューしてます!

あわせて見てください!

スライド丸ノコLS610DZレビュー!買ってよかった7つのポイント

ステップ5:仕事量と操作性で選ぶ

マキタ40Vmaxの丸ノコ

「スピード・操作性」を追求したい方は、36V以上の丸ノコがおすすめです。

プロの大工さん・仕事で丸ノコを使う方に向いてるタイプになります。

また、プロ用は「中古品で高く売却できる」メリットがあります。

良品は、新品の6〜7割前後で引き取ってもらえるので、あえて上位モデルを選ぶのもアリです。

マキタ・ハイコーキは、市場価値があるので売却するときに買取業者・ネットオークションを上手く活用してください。

プロ仕様で、もっとも人気がある丸ノコをピックアップします。

マキタ HS008GRDX  125mm

makita 丸ノコHS008GZ

40Vmax充電式丸ノコ HS008GRDX

非常に人気のある丸ノコです。

コンパクトで、操作性も抜群!

材料を軽い力でカットすることが出来るので、たくさんの大工さんが使ってる丸ノコです。

本体・充電器・バッテリー×2個・システムケースセットはAmazonで64,000円と高額ですが、中古で売却するとビックリするほどの値段が付きます。

製品仕様を見る
  • ノコ刃径:(外径)125mm、(内径)20mm
  • チップソー:鮫肌
  • AFT機能付き
  • AWS機能付き
  • APT機能付き 本体IP56
  • 回転数:6,000min-1
  • 重量:2,7kg
  • 最大切込み深さ:90°47mm 45°30mm

AFP・AWSなどの機能がわからない方はマキタ「アルファベットの意味がわかると」電動工具の全てがわかる!】を参考にしてください!

ステップ6:メーカーで選ぶ

マキタとハイコーキの丸ノコ
(筆者がよく使ってる125mm・147mm・165mm丸ノコ)

プロ用の丸ノコは、マキタとハイコーキの2大メーカーがおすすめです。

マキタ・ハイコーキユーザーになると、たくさんのメリットがあります。

  • 共通のバッテリーをもってると比較的安く本体を購入できる
  • 耐久性がたかく壊れにくい
  • 共有性が高いのでバッテリーを持ってると、たくさんの工具で流用できる
  • 修理の対応がはやい
  • 使ってるユーザーが多いので、レビューを参考に購入できる

など、メリットを挙げるとキリがありません。

カタログを数えるとマキタは約38機種・ハイコーキは約37機種の丸ノコがあります。

種類が豊富なので体形・年齢・性別・用途にあった丸ノコを選べるのは、マキタ・ハイコーキユーザーの特権です。

両メーカーは、18Vと14.4Vのラインナップも充実してるので、その中から4機種ピックアップします。

マキタ 125mm HS474DRGX 18Vバッテリ式

軽くて、ある程度パワーもある18Vの丸ノコで、おすすめなのはHS474DRGXです。

鮫肌のチップソーが標準で付いているので、どんな材料でも楽にカットできます。

100Vのコード式や36Vタイプに比べるとパワーは落ちますが、とにかく使いやすく丸ノコで作業することが楽しくなる1台です。

  • 標準付属品:鮫肌チップソー付/バッテリ・充電器・ケース別売
  • 本機寸法:長さ256×幅183×高さ246mm。質量:2.7kg(バッテリ含む)

別ページでHS474DZをレビューしてます。

じっさい、使ってるので参考になるとおもいます!

あわせてみてくださいね!

ハイコーキ 125mm C18DBL 18Vバッテリ式

ハイコーキのC18DBL(LXPK)です。

マキタのHS474DRGXと、ほぼ同じスペックになります。

ハイコーキの優れている点は、18Vの丸ノコにもキックバック軽減機能が付いている点です。

製品仕様を詳しく見る
  • 能力 mm : のこ刃直径 : 125・取付穴径 : 20・切込深さ : (90°) 0~47・ (45°) 0~30
  • 回転数min-1{回/分} : 5,000 (パワーモード) ・3,000 (サイレントモード)
  • 1充電当たりの作業量 (目安) SPF (2×10) 厚さ38×幅235 : 5.0Ah (MV) : 約240本
  • 標準付属品 : BSL 36A18×1個、チップソー、急速充電器 UC 18YDL、ケース、チップソー、六角棒スパナ、電池カバー
  • 仕様 : ブレーキ付、ブロワ機構付、ベース傾斜、スピンドルロック付ライト付、集じん機取付可、樹脂ボディ、サブベース着脱可能

初心者は、マキタ14.4Vの丸ノコがオススメ!

18Vの登場によってプロの方は、14.4Vの購入はしなくなっています。

理由は、

  • パワー不足で作業の効率が悪い
  • 共有できる工具の数が18Vに比べると少ない

などが挙げられます。

しかし14.4V丸ノコは、価格も若干安く機能面も充実しています。

DIY 初心者の方は、パワーがない方がゆっくり作業ができるので使いやすいメリットがあります。

共有できる工具が18Vに比べると少ないのですが、マキタの14.4Vは144モデルあるので、どちらを選んでも失敗はありません。

makita 125mm 丸ノコ HS472DRG 14.4Vバッテリー式

マキタのHS472DRGです。

軽量で使いやすく、チップソーもマキタで一番切れる「鮫肌」が標準で付いています。

DIY初心者でも扱いやすく、最大切り込み深さは47mmとなります。

ブロア・集塵機にも接続ができます。

  • 高品質アルミサブベース。精度と剛性を追求。小型、軽量ボディ。際切り機能付(アルミベース取り外し時)
  • 1充電あたりの作業量(目安/BL1460B使用時):約280本(2×10材・厚さ38×幅235mm)。14.4V、スライド式Li-ionバッテリ仕様
  • ノコ刃寸法:外径125mm、内径20mm、チップソー:鮫肌プレミアムホワイトチップソー付

makita 充電式丸ノコ HS470DGS 14.4Vバッテリ式

HS470DGSは、HS472の旧型となります。

機能はHS472と、ほぼ一緒です。

お値段も若干安くなるので、こちらもおすすめです。

  • AC機に匹敵する切断感&圧倒的作業量
  • ハイパワーブラシレスモータ搭載
  • 最大切込み深さ47mm
  • 回転数:5000min
  • 押し荷重を自動検知して最適切断

購入後にチェックすること

マルノコの各部品と名称

丸ノコは国内メーカーに限ります。

安価な海外製はおすすめしません。

国内メーカーであっても5000円以下の丸ノコは、初期設定がデタラメな場合があります。

ノコ刃の軸が左右にブレたりすることも珍しくありません。

ブレがあると、正確に切断ができなかったり故障の原因となります。

丸ノコは、危険度の高い電動工具なので、実績のある国内メーカーを選んでください。

丸ノコはスコヤを確認する

丸ノコを買ったら、ノコ刃に指金やスコヤをあてアルミベースとノコ刃が直角になってるか確認してください。

また、木材を試し切りしてチップソーの切れ味や切断面をみて、スコヤで直角に切断できているか確認します。

木材にスコヤをあて隙間がないか確認する

「ノコ刃の直角」と「切断面の直角」は確認するようにしてください。

切断面が焦げていたり、切ってる途中に焦げた臭いがするようだったらチップソーを交換してください。

安価なタイプは、チップソーを交換する前提で購入することをおすすめします。

丸ノコと一緒に揃えたいアクセサリ

丸ノコガイド フリーアングル Neo 45cm

手持ち式丸ノコを買ったときに、揃えておきたい道具を紹介します。

丸ノコを買ったら最低限そろえておきたいアクセサリーです。

正確に切る為に、どうしても必要になってきます。

できれば、2種類の定規を用意してください。

  • 長い木を切る定規(60cm以上)
  • 短い木を切る定規(30cm未満)

この二つがあると作業が楽になります。

丸ノコを買ったら、とにかく定規を使って真っすぐに切る練習をしてください。

「真っすぐにきる」「狙った場所を正確に切る」簡単そうですが、意外とむずかしいものです。

また、少しなれてきたら定規を使わないで材料を真っすぐに切る練習をしてください。

人によっては、さいしょに定規を使わずに真っすぐに切る練習をした方がいいと言ってますが、わたしは反対の意見です。

定規を使って真っすぐに切れてるときの感触と音をつかんでください。

感触が身についたら定規なしで真っすぐに切れるようになります。

カイダ社長カイダ社長

ここから私が使ってよかったと思う定規を紹介します。

直角定規(エルアングル)

シンワの丸ノコ定規です。

色々なサイズがありますが、60cm以上の物がおすすめです。

一つ持っていればコンパネなどの幅が広い板も切断できます。

コンパネを切る予定がある方は、1mのタイプを持てるとコンパネを正確に切ることができます。

シンワ測定 丸ノコガイド定規 フリーアングル Neo 45cm 73161

シンワの丸ノコガイドは、切りたい角度に設定してワンタッチ調整ができます。

斜めに木材を切る機会も多いので、これ1個あれば直角・角度切りが思いのままです。

おすすめは、45cmです。

短い木材も正確に切ることができて、そこそこの長い木の切断もできます。

このタイプ私も持ってますが、これ一つあると、あれこれと定規をそろえる必要がありません。

どうしても、サイズオーバーの木材を切ることはできませんが、切幅45までなら大体のカットは出来ます。

おすすめは、45cmか60cmです。

極端に短い木を切る場合少し切りにくいこともありますが、そのような場合はスコヤ・指金を代用すればOKです。

いちばん最初に欲しい丸ノコガイドです。

あとは、スコヤ・指金・クランプがあれば丸ノコを使う際の最低限のアクセサリがそろいます。

丸ノコを買ったらペケ台をつくる!

丸ノコ・定規・指金など道具がそろったら、簡単な作業台にチャレンジしてみては如何でしょうか?

インパクトドライバーと丸ノコがあれば簡単に作ることができます。

結構、丈夫な作業台ですよ!

大人が乗ってもビクともしません。

別ページで、ペケ台(作業台)の作り方を記事にしました!

あわせて、見てください!

丸ノコで自作の作業台を短時間で、かんたんに作る

人気ランキングと口コミで丸ノコを探す!

こんかいは、ほとんど自分で使ったことのある丸ノコを記事にしました。

アマゾン・yahooショッピングなどで口コミやレビューを参考にするのもおすすめです。

丸ノコは、種類が多いので、使ったことのない丸ノコもたくさんあります。

自分にあった丸ノコを探してください!

動画で失敗しない丸ノコを厳選して紹介

このブログで取り上げてる丸ノコを動画で解説してます。

初心者の方は、動画を見てください。

ズバリ、5機種がおすすめです。

  • DIY用丸ノコ「マキタM565」
  • DIY用スライド丸ノコ「ハイコーキFC7FSB」
  • プロ用丸ノコ「マキタHS474DZ」
  • プロ用スライド丸ノコ「ハイコーキC6RSHD・マキタLS610DZ」

まとめ

こんかいは、一度は使ったことのある丸ノコの中で「耐久性・精度・安全面」で間違いのない丸ノコを紹介しました。

丸ノコは、木材を切断するのに必要な電動工具です。

丸ノコがないと棚・机・フェンス・デッキなどあらゆる木工作業ができないと言っても過言ではありません。

手持ち式の丸ノコは少し慣れが必要です。

取扱も、しっかり勉強して使ってください。

安全面を優先したい方は、スライド丸ノコがおすすめです。

スライド丸ノコは、値段が高いデメリットがありますが、最初から安価なものを購入して思った通りの作業ができないと木工作業自体が嫌になります。

そうならないように、スライド丸ノコは上位モデルを購入する方が得策です。

丸ノコは「信用できるメーカー」「少し良い物を買う」この2点を押さえて購入すれば失敗はありません。