165mm充電式丸ノコ
日下くん日下くん

こんかいは、丸ノコを選ぶときに必ずぶち当たる最初の壁!

「125mm丸ノコor165mm丸ノコどっちがいいのか?」について解説します。

あわせてメリット・デメリットも詳しく解説するので参考にしてください。

日下くん日下くん

初心者の方は、結論からいうと「125mmがおすすめ」です。

わたしは、かなりドンくさいおっさんなので、扱いやすさを最優先してます!

じっさいに、2タイプもってる私の経験ですが165mmは、ほとんど使ってません。

125mmの良いとこは・・・

  • コンパクトなので使いやすい
  • 165mmよりも使っていて怖くない

こんなとこです。

このページを読むと「125mm・165mm」どちらを選べばいいのか分かると思います。

125mm・165mmの丸ノコについて

丸ノコ125mm・165mm

丸ノコは色々なサイズがあり125mmと165mmが、もっとも多く販売されています。

替え刃の種類も非常に多く、安価なタイプから切れ味がバツグンの物まで品ぞろえも豊富です。

もし、替え刃が急に必要になったとき、近くのホームセンターなどにいって品切れということは滅多にありません。

また、125mmと165mmは、売れ筋の商品なのでメーカーも、たくさんのタイプを販売しています。

集じん丸ノコ・静音タイプなど用途にあった丸ノコを選べるといった利点があります。

125mmと165mmで切れる材料のサイズ

ウッドデッキ図面
引用:ウッドデッキはDIYでもできる!? 工程に沿って作り方を徹底解説!

125mm・165mmの切込み深さを比較する表を用意しました。

切込を最大にしたときに上下2回でカットできる材料の厚みです。

90mmと120mmの角材は、ウッドデッキやウッドフェンスで束柱として利用するので参考にしてください。

分類 丸ノコサイズ(厚切りタイプ) 切込み深さ90° カットできる角材のサイズ
小型 125mm 47mm 束柱で使う90×90mmの角材
中型 165mm 66mm 束柱で使う120×120mmの角材

厚切り・深切りタイプを選ぶ

丸ノコ厚切込みのタイプ

丸ノコには、深切タイプ(厚切りタイプ)と呼ばれるワンサイズ上のカットできるタイプがあります。

最近「マキタ・ハイコーキ・RYOB」で販売されている充電式の丸ノコは、深切りタイプがほとんどです。

できれば、深切りタイプを選んでください。

表は、チップソーのサイズ別でカットできる切込みの深さを一覧にしています。

※メーカーによって若干違いがありますので参考程度にしてください。

最大切込みの深さは必ず購入するときに確認してくださいね!

丸ノコサイズ 切込み深さ90°
125mm 39mm
125mm深切りタイプ 46・47mm
165mm 56・57mm
165mm深切りタイプ 66mm
190mm 68mm~

チップソーを別ページで詳しく解説してます。

あわせて読んでください!

木工用チップソーおすすめ厳選8選!失敗しない切味抜群の丸ノコ刃

丸ノコのサイズを決めるポイント

石油ストーブを選ぶポイント
POINT・ポイント

丸ノコのサイズを決める場合は、カットする材料のサイズによって決めることをおすすめします。

漠然と丸ノコの刃径サイズを決めるのではなく「どのサイズの材料をいちばんカットする予定があるのか?」で決めてください。

「90mmか?105mmか?それとも120mmか?」どれを切ることが多いのかで丸ノコのサイズを決めます。

  • 90mmであれば→125mmの厚切りタイプ丸ノコ
  • 105mmであれば→147mmの厚切りタイプ丸ノコ
  • 120mmであれば→165mmの厚切りタイプ丸ノコ

といった具合です。

ただし、わたくしの経験ですが90mm以上の材料を切ることってそんなにないです。

それぞれの、メリットデメリットを詳しく解説します。

125mmのメリット

オークション出品の丸ノコ

125mmは、初めて丸ノコを使う方におすすめしたいタイプです。

いちばんの理由は、安全面です。

丸ノコはキックバックという現象があります。

125mmの方がキックバックがあったとき165mmよりも反動が少なくなります。

ほかにも次のメリットがあります。

  • 軽いので取扱いがしやすい
  • 疲れない
  • 心理的負担が少ない

以上のメリットがあり、初心者におすすめの丸ノコとなります。

軽いので取り扱いがしやすい

スライド丸ノコでは一番軽いLS610

125mmは、軽いので持ち運びするとき便利です。

丸ノコは、移動して使うことが多いので本体の重量は必ずチェックしてください。

まず、軽いということは電動工具において非常に大事なことです。

最初のうちは、丸ノコを動かすときに手に力が入って、なかなか思い通りに丸ノコが進んでいきません。

そんなときに、軽いタイプを使った方が楽に丸ノコを前に進めることができると思います。

コンパクトなので、収納性も優れています。

丸ノコは収納するとき、他の工具より場所をとるのでコンパクトな125mmはおすすめです。

125mmは疲れない

makita 165mm 丸ノコ

プロの方は、125mmと165mmを2台持ってる方は多いと思いますが、どちらをメインで使ってるかというと「125mm」だそうです。

理由は、疲れにくいからです。

わたしもそうですが、仕事で125mmをメインで使ってます。

どうしても、分厚い材料をカットするときだけ165mmを使ってます。

仕事量が多くなると疲れない丸ノコってほんと便利です。

125mmは心理的負担が少ない

マキタ M565 DIY用マルノコ中古品
マキタM565

初心者の方は、扱いに慣れるまで125mmを使った方がいいかもしれません。

さいしょに使った丸ノコがHS474DZだったので、DIY用のM565を使ったとき「ずいぶん重いなぁ!」と感じました。

重くて、ノコ刃が大きいので慣れるのに時間がかかってしまったのを覚えています。

わたくし、メチャクチャ不器用なんで165mmは慣れるまで、怖かったです。

チップソーが安い

マキタのチップソー

165mmよりも125mmのチップソーが安い場合が多いようです。

以前は、165mmの方が安かったような記憶があります。

165mmが一般的で大量生産してたからだと思います。(間違ってたら申し訳ありません)

現在は、当たり前ですが125mmのチップソーの価格が安くなってます。

ランニングコストを考えると、125mmがいいかもしれません。

125mmのデメリット

125mmの最大のデメリットは、当たり前ですが165mmよりも厚い材料が切れないということです。

その他のデメリットは、ないと言ってもいいのではないでしょうか?

唯一100Vのコード式が、各メーカーから、ほとんど販売されてないということです。

マキタ 電気丸ノコ5230
出典:Amazon

集じん丸ノコを除けばマキタから2機種

ハイコーキから

2大メーカーから申し訳程度に2機種しか販売されてません。

京セラ(RYOBI)も1機種「AW470EDM」を販売してます。

もし、お値段を安くするためにコード式の125mm丸ノコを買おうとおもったら、選ぶ機種が限定されます。

DIY用もやっぱり125mmのタイプは、ほとんどなかったと思います。

アイリスオーヤマ 125mm 充電式丸ノコ JSC125くらいしかパッと思い浮かびません。

探せば、けっこうあるのかもしれませんがマイナーメーカーの丸ノコはあまりおススメしたくないですよね・・・

理由は、「精度が悪い・すぐに壊れる」からです。

165mmのメリット

角材 キックバック

165mmの丸ノコは次のメリットがあります。

  • 125mmより厚い材料が切断できる
  • 切断するときに丸ノコが安定してる
  • モーターの負荷が軽減される

165mmのメリットは、なんといっても厚みのある材料を切断できるということです。

本体が重いといったデメリットがありますが、裏を返せば重い丸ノコの方が材料を切るとき安定してます。

慣れるとかえって重い丸ノコの方が、安定してるので使いやすいと言う人も結構多いみたいです。

165mmデメリット

スライド丸ノコを選ぶ注意点

つぎは、デメリットです。

  • キックバックの反動が大きい
  • 値段が125mmに比べると高額
  • 重量があるので使い勝手が悪い

165mmはパワーがあるので、初心者の方はキックバック現象に注意を払ってくださいね!

丸ノコに負荷がかかった時に丸ノコが跳ね返ってくる現象です。

パワーがあるということは、キックバックがあったときに反動が大きくなるということです。

キックバックの反動が大きい

重くてパワーがあるということは、キックバックの反動が大きくなります。

初心者の方は、キックバックのことを絶対に勉強して165mmを使ってくださいね!

125mmだから安心というわけではありませんが、とくに大きな丸ノコは注意が必要です。

キックバックについては別ページで解説してます。

丸ノコキックバック対策9ポイントこれを知れば丸ノコは怖くない

値段が125mmに比べると高額

同一性能の丸ノコで比べると、165mmの方が高額になります。

さきほど、説明しましたがチップソーも165mmの方が高くなるのでお値段を重視する方は125mmがいいと思います。

重量があるので使い勝手が悪い

当社の社長は、165mmの方が使いやすいと言ってます。

が、ド素人のわたしは、薄い材料を切るとき、ぜったい125mmが使いやすいです。

この辺は、慣れの問題だと思いますが初心者の方は重い丸ノコは避けた方がいいかと思います。

集じんタイプが少ない?

ハイコーキ チップソーカッタ―

デメリットの最後なんですが・・・

125mmにあって165mmにない丸ノコがあります。

ダストボックス型の集じん丸ノコです。

まったくないかと言えば嘘になりますが、種類もかなり限定されます。

作業場が散らかるのが嫌な人は、125mmのタイプがいいかもしれません。

125mmには、ダストボックスの付いた集じん丸ノコがたくさん販売されています。

165mmの丸ノコは、ダストボックス型の集じん丸ノコが無いといっていいと思います。

散らかるのが嫌な方は集じん機を付けて作業することになります。

集じん機を買うと出費がかさむことがデメリットです。

「集じん丸ノコとは?」

別ページで集じん丸ノコを解説してます。

マキタ・ハイコーキ集塵丸ノコ(防じん丸ノコ)おすすめ12選

165mmの充電式はパワー不足?

makita 165mm 丸ノコ
向かって左充電式125mmの丸ノコ・右コード式165mm丸ノコ

165mmの「コード式と18Vバッテリー式」を比べると 、「165mmの18Vバッテリー式」はビックリするほどパワー不足を感じてしまいます。

わたし個人の意見ですが18Vバッテリー式はパワー不足です。

18Vのバッテリー式をつかう場合は、125mmがいいかもしれません。

仕事で165mmの丸ノコを使う方は、コード式か36Vのバッテリー式を選ぶと仕事もグンとはかどります。

125mm・165mmに向いてる作業

充電式丸ノコと合板
合板:1820×910mm

ウッドデッキなどで使う柱(束柱)は一般的に90×90あれば十分です。

強度的にも問題ありません。

DIYでよく使う90×90mmの柱を切るなら125mmあれば十分です。

がっつり木工作業を楽しみたい方であれば165mmを使ってみてはいかがでしょうか?

ちょっと凝った小屋をつくりたいとか、手作りで物置をつくりたいって方には3寸5分(105mm)以上の柱を使った方が良いかもしれません。

「大は小をかねる」といったことわざもありますので、将来大掛かりなDIYを予定してる方には165mmをおすすめします。

「そんな、大きな材料を切る予定はないっ」て方はスライド丸ノコがおすすめです。

スライド丸ノコはこんかい紹介した丸ノコよりも安全で使いやすいといった特徴があります。

別ページの「初心者おすすめ!絶対に失敗しないスライド丸ノコ7選」を参考にしてください。

125mmがおすすめな作業 165mmがおすすめな作業
棚・椅子の作成
ベニヤ板・合板の切断
ウッドフェンス・ウッドデッキ
小屋などの屋根がある建物作る

125mmはこんな人に向いてる

あまり限定するのは、良くないかもしれませんが125mmの丸ノコはこんな人に向いてます。

  • 女性の方
  • 年配の型
  • 初心者の方

125mmのおすすめ丸ノコ

125mmの丸ノコは充電式のコードレスタイプがおすすめ

深切りタイプを選ぶとワンランク上のカットができます。

ほとんどが、プロ仕様となるので共有できるバッテリーをもってる方は125mmを選んでください。

楽天市場125mm丸ノコおすすめランキング

Amazon 125mm丸ノコおすすめランキング

yahooショッピング 125mm丸ノコおすすめランキング

わたしがおススメする125mmの丸ノコ

マキタHS474DZ

実際にわたしが使ってよかった125mmの丸ノコを紹介します。

マキタの18Vバッテリーをもってる方におすすめです。

HS474はパワー不足を感じないね!

サクサク切れます。

鮫肌が標準でついてるので、切れないと思ったことは一度もありません。

2×4材以下のサイズであれば使いやすくて、ジャンジャン切れてサイズ感も丁度いいです。

18Vおすすめのプロ用丸ノコ!マキタHS474DZをレビュー

165mはこんな人に向いてる

ハイコーキ165mm DIY用
出典:Amazon

こちらも、一概には言えませんが・・・

  • プロの方
  • 硬い木・分厚い木を切断する予定の方
  • 充電式のバッテリーを持ってない方

こんな方は、165mをおすすめします。

165mmのおすすめ丸ノコ

165mmはDIY用・プロ用のタイプがたくさん販売されています。

共有できるバッテリをもってないのであれば、DIY用の丸ノコがおすすめです。

初心者の方は、高額になりますが安全面を重視したタイプを選んでください。

できれば、ハイコーキ・マキタ・RYOBI(京セラ)・BOSCHがおすすめ!

Amazon 165mm手持ち式丸ノコ

まとめ

まとめです!

こんかいは、125mmと165mmのメリット・デメリットを解説しました。

わたしが使った感想になりますが、125mmは使い始めの頃にDIYが楽しめたのですが、慣れたころに165mmを使って一度怖い目に遭いました。

そうです。

キックバックです。

調子にのって105mmの角材をきってるとき「ガツン」と刃が止まり、結構な反動がありました。

125mmでなれてたので大事に至りませんでしたが、ビビりのわたしが最初に165mmを使ってキックバックを経験してたら怖くて使えなかったと思います。

選ぶポイントは、あくまでもカットする材料のサイズで選ぶべきですが、初心者の方は無理をせず簡単なDIYを楽しんでから大掛かりなDIYに挑戦してはいかがでしょうか?

そのとき、165mmを購入することをおすすめします。

さいごになりますが、丸ノコを購入したらペケ台(合板で作った簡単な作業台)にチャレンジしてみてください。

丸ノコで自作の作業台を短時間で、かんたんに作る

かんたんに、できますよ!