
こんかいは、C3605DAのレビューです。
個人的な意見ですが「丸ノコはプロ用を買えっ!」と常々偉そうに申しています。
丸ノコに限りプロ用をすすめる理由は?
- 精度が高い
- 安全性が高い
この二つです。
せっかくお金を出した丸ノコが、「真っすぐに切れないっ!・使いづらい!・なかなか切れない!」なんてことになると、買い替えすることになります。
じっさい、安価なタイプは使えない事が多いんです。
そして、丸ノコは少し危険な工具!
安全面でも「真っすぐに切れないっ!使いづらい!なかなか切れない!」は事故のもとです。
プロ用丸ノコをすすめる理由は、こんなとこにあります。
その中でも、C3605DAはハイコーキのフラグシップモデル!
最高峰の充電式丸ノコです。
その実力は如何に!
こんかいは、C3605DAをレビューします。
C3605DAはバージョンアップしてる!
その前に、わたしが持っているC3605DAは旧型になります。
なんと、買ってすぐに新型が出てしまいました。
これがあるから嫌なんですよね~
ちなみに、「旧型はC3605DA」・「新型はC3605DA(SK)」となります。
末尾に(SK)がついてるのが新型です。
買うときは、間違いがないようにしてください!
旧型を買ってもなんのメリットもありません。
主な変更点は
- 回転数
- 防水
- ベースの調整(前後)
- チップソー
- システムケースが標準でついた
この5つです。
それでは、旧型からの変更点をご案内します。
切断スピードも大幅にアップ!回転数が7000回転に
新型でいちばん嬉しい変更点は、回転数のアップです。
5000回転から7000回転にアップしています。
これは、すごいですね!
マキタの6000回転に対抗してると思いますが、こんなに早くなってモーターの寿命は大丈夫なんでしょうか?
少し心配になります。
大きな変更点は、以上です。
後は、構造と外観が若干変わったくらいです。
ノコ刃交換もやりやすくなった!
なんだ、これも新しく付いたのか?
と思ったら大丈夫です。
旧型も、しっかり付いてました。
緩衝材は樹脂で出来てると思いますが、床とかに置いても材料を傷つけることなくノコ刃が交換できるそうです。
防水機能がアップ
新型は防水機能がアップしてます。
丸ノコの気密性と配線などのジョイント部分に特殊な加工がしてあります。
少々の雨だったら濡れても大丈夫です。
ベースの並行調整が前後できる
ベースの調整が前後で出来るようになってます。
ノコ刃とベースの間隔がズレてる場合はイモネジで調整が可能です。
この辺も変更されてるみたいです。
チップソー黒鯱が標準仕様になった
チップソーが黒鯱になりました。
マキタ対策?ではないでしょうか・・・
マキタは、鮫肌が標準でついてます。
いぜんから、勿体ないと思ってました。
最初から、黒鯱を付ければ黒鯱のアピールができるのに・・・と
C3605DAデメリット
はい、それではデメリットです。
まず、新型が出たことです。
これが、最大のデメリット!(笑)
マイナーチェンジなので、それほど変わったことはないのですが、やっぱり回転数が新型に比べると2000回ダウンになります。
しかし、125mmの7000回転って、どれくらい切れるんだろう?
マキタの165mmの6000回転でも、えらく切れます。
36Vで125mmの7000回転?
化け物みたいな数値です。
C3605DAの収納箱がダサい!
新型のフルセットはシステムケースもカッコよくなってます。ハイコーキの丸ノコ収納ボックスって前から思ってたんですが 、ちょっとダサいです。
「これは、ないでしょう?」とおもってました。
マキタのシステムボックスが良すぎて見劣りしています。
マキタのシステムボックスって椅子の代わりにもなりますからね。(笑)
それから、システムボックスが真四角だから、片付けるときに良いんですよね!
ハイコーキは少し歪な形になってるのでボックスの上に物を置きづらいです。
しかし、これも新型のフルセットは変更になっています。
新型のフルセットは収納ボックスもカッコよくなりました。
システムケース4が標準で付いてきます。
これだけでも、旧型を買って後悔しています。(笑)
キックバック軽減機能を搭載
ハイコーキのありがたい機能と言えばこれ!
キックバック軽減機能
ハイコーキのプロ用手持ち式丸ノコには、ほとんど掲載されています。
キックバック怖いですよね?
わたしも、いまだに分厚い木材を切るときは慎重にやっています。
もちろん、C3606DAの旧型にも、しっかりと付いています。
ご安心ください。
このページを見てる人は、ある程度経験のある方が多いと思いますが、初心者の方はキックバックについて解説している別ページをご覧ください!
防水について
C3605DAの防水性能に付いてですが、こちらも面白い動画をアップしてくれてる方がいたので見てください。
ここまで、水に濡れる事ってないと思いますが、ハイコーキの丸ノコって、やっぱり良くできてるんだな~と感心しました。(笑)
まとめ
こんかいはC3605DAをレビューしました。
「旧型・新型」いちばんの改良点は、やはり回転数です。
7000回転ある手持ち式丸ノコって、他になかったと思います。
相当、切断スピードがアップされてるんじゃないでしょうか?
それから、システムケースですね!
ハッキリいってハイコーキのケースは、使い勝手が悪いですし収納しづらいです。
この辺が、変更になっているので今からC3605DAを買われる方はマイナーチェンジ版のC3605DA(SK)を購入して下さい。
型番が分かりづらいので、間違わないようにしてください、