
こんかいは、マキタの充電式ペンインパクトドライバTD022DSHXBのレビューとなります。
最初にみたとき、これがインパクトドライバって分かりませんでした。
とうしゃの社長に、「これっ!いちばん使うインパクトドライバだから大事につかえよ!」と渡されたときに「こんなのもあるんだ・・・」と正直関心したのを覚えています。
ペン型なので、通常は真っすぐになってます。
真ん中でパキッと折るとピストル型のインパクトに早変わりいたします。
いまじゃ、仕事のときにこればかり使っています。
約2年ほど使ってるのですが、使い心地・メリット・デメリット・類似品との比較を書いていきます。
デメリットは?
まずは、デメリットからです。
- パワーが余りない
- 締め付けの強弱がトリガー式に比べると慣れるまで難しい
- 7.2Vの工具が少ない
この3点です。
パワーが余りない
太いネジやボルトを締め付けるのは不向きです。
これは、仕方のないことだと思います。
木工作業で使う場合、短いビスであれば、問題なく締め付けることができます。
どれほどの締付けパワーがあるのか?参考になる動画があったので紹介します。
社長・部長のユーチューブから
締め付けの強弱がトリガー式に比べると慣れるまで難しい
トリガー式のインパクトドライバーに慣れてるので、つかい始めて最初に感じることは、強弱の調整が少しやりにくいことです。
加減がわからず、ビスの頭を舐めることも良くあります。
慣れの問題ですが、すこし戸惑ってしまいます。
トリガーの方がよかったかな?と思ったのですが、使ってるうちに解決します。
7.2Vの工具が少ない
マキタの電動工具の良いとこは、共有性が高いということです。
TD022DSHXは、その恩恵はあまりないです。
理由は、7.2Vの電動工具のラインナップが非常に少ないことです。
クリーナ CL072DSH
充電式ラジオ MR102W
充電式ランタン ML102
など13モデルしかありません!
これが最大のデメリットです。
本ページ下部にマキタの7.2Vで共有できる電動工具をピックアップしてます。
メリットは?
それでは、メリットです。
- パワーがない?
- 軽い・コンパクト
- 微調整が得意
- なれるとネジをなめにくい
- 持ち運びしやすい
デメリットでパワーがないと書かせていただきました!
しかし、考え方をかえれば「パワーがない」ということは、メリットにもなります。
繊細な作業に向いてるということです。
つぎに、軽くてコンパクトなので、電気設備関係などで仕事をされている方はかなり使用頻度が高いようです。
また空調整備点検をされている方も便利だとおっしゃってました。
先に述べましたが、左右の利き手を選ばない、微調整が両指でできるのも人気がある所以ではないでしょうか?
無段階変速なので、ネジ止めや外しを切り替え無しでできるで、僅かながら時短につなげる事ができます。
初心者の私が一番気に入ったのは手元で微調整ができるという点です。
腰道具につけても重くなくて負担が少ないです。
TD022DSHXおすすめの理由
TD022DSHXは、まずバッテリが2個付属されているのが良いですよね。
このタイプは、直ぐにバッテリがなくなってしまうのでフルセットで買う事をおすすめします。
まれに連続作業があるので、作業中に片方を充電しておけば充電切れで作業がとまることがありません。
ボディが小さいにもかかわらず、LEDライトがついているのも親切です。
しかも結構明るいです。
基本明るい場所で作業する事を心がけておりますが、夕暮れ時などの作業時には重宝する機能です。

本体の両方にスイッチがついておりますので利き手を選びません。
TD022DSHXのいいとこは、正転・逆転のスイッチを、いちいち切り替える必要がないことです。
通常のインパクトドライバーは、ボタンで切り替えのスイッチを変更する必要がありますが、レバー一つで切り替え出来ます。
非力な私には扱いやすいです。
【本体が本当に軽いので利き手以外の手でも簡単に作業ができちゃいますよ!!】
コンパクトだからポケットに入れて作業ができる
工具を入れる箱にも内側にポケットがついており資料等をいれることが可能です。
これもユーザーの事を考えた作りですよね?
また、文字通りペン型の形にすれば手締めでの作業も可能となっております。
なんといっても最大の特徴は取り回しのよさだと思います。

重くない、大きすぎない、作業服のポケットに入れることができるなど、いいことがいっぱいです。
プラスのビットを緩める程度でしたら、これ1個でいけます。
ちょっとかたくても打撃(インパクト)を与えて緩めてくれますよ!
小さなソケットを外すのも簡単にいけます!
用途を選べば車の整備も可能です!
8㎜~10㎜のソケットでアンダーカバーや内装外しにはうってつけです。
小さなビスを締めるときは、手動のドライバとしても使うことができます。
なめるのが心配ならば手締めでも作業可能です。
TD022DSHXは軽い!
繰り返しになりますが、おすすめの理由は軽いということです。
重量は、わずか500g!
これがTD022DSHXを、おすすめする理由です。
使ってる時間が長いほど、軽いということは大きなメリットになります。
少々パワーがなくても、つねに手にもって移動ができるので、使ってる頻度はインパクトドライバーで一番多くなります。
本体が小さいというのもメリットですね。
さきほど、ポケット入れることができると書きましたが、ビットを替えなくていいように常に2本ポケットに入れて作業してます。
わたしの場合、ナットとビスをしめる作業が多いので、こんなふうに使ってます。
別ページでハイコーキのFWH12DALのレビューを書いてます。
その中で、「インパクトドライバー、どれを一番使ってるか?」について書いてますので合わせてみてください。
読んでいただくと、TD022を如何に使ってるか分かるとおもいます。
TD022DSHXはベストセラー商品
さいしょに書いてますがTD022DSHX見たとき、ぱっと見なんだかわかりませんでした。
工具にまったく縁のなかったわたしが、無知だったかもしれません。
ある日使ってるときに、社長にこんなことを言われました。

日下どう?それ使いやすいだろう?

はいっ!使いやすいです!

そのインパクトドライバってベストセラーなんだぜ!知ってた?
こころのなかで・・・・こんなのがそんなに売れてるのかな?と思いましたがホントに売れてるんですね。
意外だなぁと思ったしだいです。
ペン型インパクトドライバーって怖くない?
女性の方から、インパクトって衝撃でしょ?
怖くない?
手をケガをしたりするんじゃないの?
こんな質問を受けました?
そんなことはありません!!
たしかに音は派手ですが、手への衝撃はほぼありません。
ほかのインパクトドライバーに比べると音も静かです。
特にペン型のインパクトドライバーはトルクもないので、手や手首をケガする可能性もかなり低いです。
片手でも作業は簡単にできますよ。
仕事がらたくさんのインパクトをつかってますが、このTD022Dはコンパクトで、ほとんどの作業はこちらでこなしています。
繊細な仕事はTD022DSHX・少しハードな仕事はプロ用インパクト使い分けると無敵です。
別ページでパワーのあるインパクトドライバーレビュー記事をアップしています。
あわせてみてください。
ペン型インパクトドライバは女性や力の弱い男性は危ないの?
ペン型インパクトドライバーって力がないと使えないの?
女性でも使えるの?
こんな不安がある方もいらっしゃるかもしれません。
心配はいりません。
ペン型インパクトドライバーは握力はほぼ必要ありません。
思い切り握らなくても、打撃で叩き回してくれます。
反動がほぼほぼないので握力はほとんど必要ありません。
ペン型インパクトドライバーはパワーが低いので女性や力の弱い男性でも安心して使用可能です。
ペン型インパクトドライバが得意とすること
- 配電盤や分電盤のネジの締めと外し
- ネジを扱う作業
- 家具等のネジの締めと外し
- 木材の小穴開け
ペン型のインパクトドライバーこんな方におすすめ!

- 機械の修理や整備をするために、小さなネジやビスを取外しする方
- ホームセンターなどで購入した家具など組み立てたい方
- 2台目のインパクトドライバーが欲しい方
- はじめてインパクトドライバーを買う方
機械の修理や整備をするために、小さなネジやビスを取外しする方
ペン型のインパクトドライバーは機械の修理や整備をする方に重宝するインパクトドライバーです。
微調整がしやすく、狭い隙間にあるビスの締付けも簡単にできます。
ホームセンターなどで購入した家具など組み立てたい方
ホームセンターで買った家具の締付けは、このタイプで十分使うことができます。
パワーもこれくらいあれば、ほとんど大丈夫です。
2台目のインパクトドライバーが欲しい方
木工作業で、ビット交換が面倒だと感じてる方は、けっこういるんじゃないでしょうか?
メインのインパクトのサブとして、このタイプはおすすめです!
下穴をあける程度であれば十分な役割を果してくれます。
はじめてインパクトドライバーを買う方
お値段も比較的やすく、はじめてインパクトドライバーを購入する方にもおすすめできます。
本体・収納ケース・充電器・バッテリをセットで買っても、コンパクトなので収納スペースをとりません。
使わないときも軽いので、ちょっとした棚に入れとけば散かることもありません。
こんな方は買うのをやめた方がいい!
TD022DSHXを買わない方がいい方、または向いてない方をピックアップします。
- 精密機器のビスを開け閉めする方
- 6cm以上のビスを多用する方
あまりデメリットのないインパクトドライバですが、精密機器のビスを取り扱う場合は、ペン型のドライバドリルを使ってください。
メリットのとこで、「繊細な作業に向いている」とお伝えしましたが、意外とトルクがあるので極端に小さなビスはナメてしまいます。
精密機器のネジしめはむいていません。
また、デメリットでも書いてますが、長いビスを多用する方には向いてません。
TD002DSHXの口コミを参考にする
TD022DSHXの口コミを参考にしてはいかがでしょうか?
使い勝手や、買ってよかったなどのレビューを、しっかり確認して購入してください。
ビスを締めつけた感じは?
25㎜ スムーズに締まります。
28㎜ スムーズに締まります。
40㎜ 結構いけます。
51㎜ 問題なくいけます。
75㎜ ちょっと厳しいです。
51㎜までのビスまでだったら問題なく締め付け可能です。
木材の質によって前後はしますので御了承ください。
スペック比較表
マキタTD022DSH | ハイコーキWH7DL(2LCSK) | パナソニックEZ7251X | |
モータ電圧 | DC7.2V(直流モータ) | DC7.2V(直流モーター) | DC7.2V(直流モータ) |
回転数 | 約0~2,450回転/分 | 約0~2,400回転/分 | 約0~2,300回転/分 |
打撃数 | 約0~3,000回/分 | 約0~3,000回/分 | 約0~2600回/分 |
最大締め付けトルク | 約25N・m(255kgf・cm)
M8・高力ボルト3秒締付時 |
約25N・m(255kgf・cm) | 約25N・m(255kgf・cm)
M8・高力ボルト3秒締付時 |
質量 | 約550g | 約580g | 約550g |
寸法 | ストレート時
全長282×全高52×全幅42(㎜) ピストル型にしたとき 全長227×全高144×全幅42(㎜) |
ストレート時
全長282× ピストル型にしたとき 全長211×全高166 |
ストレート時
全長294×全高47×全幅44(㎜) ピストル型にしたとき 全長235×全高146×全幅44(㎜)
|
入力電源 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
こうして数字見てみると、能力的には大差はありませんが個人的にはTD022が扱いやすいと感じました。
パンソニック製品もハイコーキ製品そうですが、本体の左右に切り替えスイッチがあって便利と言えば便利ですが、
TD022は上下で切り替えできるのが非常に便利です。
回転の切り替えスイッチについて
マキタTD022は左右回転の切り替えスイッチが上下させることで行います。
本体を持って人差し指もしくは親指での操作がしやすい設計になってます。
ハイコーキ WH7DL(2LCSK)は?
マキタの最大のライバルであるハイコーキ社のペン型インパクトドライバーはどうなのでしょうか?
マキタと比べて見るとボタン式になっているのが分かります。(写真の真ん中の丸いボタンです)
実際に使ってみると少し切り替えボタンが押しにくい感じがありました。
指で押す分には全く問題はありませんが指の側面では押しにくいです。
単純に回転の切り替えスイッチの事だけを考えてしまうと、マキタとパナソニックの方が扱いやすいと感じます。
引用:amazon
パナソニックEZ7521は?
パンソニック社のペン型インパクトドライバEZ7521です。
こちらの切り替えスイッチはマキタ社の縦に対して横にした感じです。
写真には写っておりませんが、反対側にも同様の切り替えスイッチがついてます。
右に回せば右回転、左に回せば左回転するスイッチです。
マキタ社のTD022を使っていてこちらのパナソニック社のEZ7521に変えた場合において最初は違和感を感じるかもしれません。
引用:amazon
EZ7251の最大の特徴
引用:amazon
こちらの最大の特徴はライト、ボタンで切り替え可能、本体下部のワイドLEDが凄いですよ!
全点灯も可能、暗い場所や目視で難しい場所に突っ込む人には便利な機能です。
この辺は、さすが家電メーカーですね!
LEDの明るさはピカイチです。
気になる点が一つ!バッテリの充電時間!!
マキタ、ハイコーキが約30分に対して、約55分かかります。
連続作業をする場合にはバッテリに対する不安があります。
しかしちょっと時間がかかるが、バッテリーにかかる負担はやさしいのでは?
フルセットで購入すれば予備バッテリが1個ついてきますが、連続作業をされる方は更にもう1個バッテリを準備した方が良いかもしれません。
パナソニックというと皆様はどんなイメージを浮かべますか?
私は洗濯機、乾燥機、掃除機、照明器具等を思い浮かべました。
でも、何と!電動工具も作っているんです。
今後も、扱いやすい様々な電動工具を作ってくれる事を期待します。
TD022DSHXのバッテリについて
TD022Dに付属されているバッテリはBL0715です。
実はこのバッテリ他の7.2Vマキタ製品にも使えるんです。
いくつかご紹介致します。
マキタ 充電充電式クリーナ CL072DSH
引用:amazon
軽量なボディで作業が簡単にできちゃいます。
バッテリを装着しても980g
吸い込みもいけてます。
紙パック方式で本体内部が汚れないので清潔感がありますね!!
繰り返しの使用が可能なダストパック1枚と使い捨て紙パックが10枚ついてきます。(新品購入時)
主要機能
- 電動機:直流マグネットモータ
- バッテリ:リチウムイオンバッテリ(BL0715)
- 電圧:直流 7.2V
- 連続使用時間 HIGH(強)約12分 LOW(標準)約24分
- 集じん容量 0.5L(ダストパック) 0.33L(紙パック)
- 本機寸法 長さ461㎜×幅113㎜×高さ146㎜(バッテリBL0715付、ノズル、ストレートパイプなし)
- 質量 0.99kg(バッテリBL0715付き、ノズル、ストレートパイプなし)
- 充電器 DC07SB
- 入力電圧 単相交流100V
- 入力周波数 50₋60Hz
- 入力容量 43W
- 出力電圧 直流7.2V
- 出力電流 直流3.6A
マキタ 充電式ラジオ MR102
引用:amazon
現在はMR108となっておりますが、MR102はTD022のバッテリが使用できるとの事なので気になりました。
では商品の御紹介です。
マキタっていうと電動工具ってイメージが私にはありました。
今回TD022を調べていくうちに、ラジオも販売してるって初めて知ったしだいです。
こちらのラジオは作業現場等で重宝するのではないでしょうか?
もちろん、普通に御家庭で使用しても問題はありません。
テレビも作っておりますが、それは別のページが出来たら御案内したいと思います。
主要機能
- 周波数帯域:FM76~90MHz AM522~1629kHZ
- アンテナ:FM ロックアンテナ AM フェライトバーアンテナ
- スピーカ:76mm(8Ω)×2個
- 入力端子:AUX IN1、AUX IN2(φ3.5mm)
- 実容最大出力 7.2V:0.5W×2 9.6V:1W×2 10.8V:1.2×2 12V:1.5×2 14.4V:2.2W×2 18V:3.5W×2
- 電源:スライド式バッテリ:DC9.6V、12V、14.4V、18V
- 電源:差し込み式バッテリ:DC7.2V、9.6V、10.8V、12V、14.4V、18V
- 電源:バックアップ用乾電池:DC3V 単3乾電池2本
- 家庭用電源:AC100V、50/60Hz(付属のACアダプターを使用)
- 本機寸法: 長さ277㎜×幅163㎜×高さ431㎜(ハンドルを起こした時)
- 本機寸法: 長さ280㎜×幅163㎜×高さ302㎜(ハンドルを倒した時)
- 質量(バッテリ除く)4.0kg
- 標準付属品:ACアダプタ(DC12V 700mA)単3乾電池×2本
マキタ 充電式LEDランタン ML102
引用:amazon
マキタってラジオ以外にもランタンも作っているんですね。
危険を伴う、ガスやオイルを使用しないタイプとなっております。
テントや車内で使用しても安全ですね!!
ランタンのように吊るしたり、地面や床に置いたり、懐中電灯の代わりにもなったりするのではないでしょうか?
防じん機能もすぐれておりますので、埃の多い場所でも活躍はします。
いざというときの為に御家庭に1個はあってよいと感じます。
主要機能
- 電圧:直流7.2V/10.8V
- 使用光源:LED1.25W×1灯
- 連続点灯時間:BL7010使用時、約4.5時間 BL1013使用時、約8時間
- 本機寸法:直径65㎜×高さ180㎜
- 質量(BL1013装着時):0.38kg
TD022D展開図
①ライト
②バッテリ
③スイッチ
※回転したい方向にスイッチを回せばOKです。
写真の都合上映りませんでしたがスイッチの反対側にも同じ形状のスイッチがあります。
これって利き手に関係なく非常に便利です。
④ロックレバー
※ロックボタンを使用するとスイッチが入らなくなり、手締めができます。
手締めをする場合には事故防止の為、必ずロックボタンを使用してください。
⑤スリープ
主要機能
電動機 | 直流マグネットモータ |
バッテリ | リチウムイオンバッテリ(バッテリBL7010・容量1.0Ah) |
電圧 | 直流7.2V |
回転数 | 2300min⁻¹(回転/分) |
打撃数 | 3000min⁻¹(回/分) |
締め付けトルク | 最大20N・m(204kgf・cm)
M8(強度区分:10.9) 高力ボルト3秒締付時 |
締め付け能力 | 小ネジ:M3~M8
普通ボルト:M3~M8 高力ボルト:M3~M6 コーススレッド:22㎜~45㎜ |
本機寸法 | ストレート型 長さ276㎜×幅 40㎜
ピストル型 長さ213㎜×幅40㎜×高さ131㎜ |
質量(バッテリ含む) | 0.53kg |
充電器 | DC07SA |
入力電圧 | 単相交流100V |
入力周波数 | 50‐60Hz |
入力容量 | 45VA |
出力電圧 | 直流7.2V |
出力電流 | 直流2.4A |
まとめ
今回、御紹介したTD022Dは初心者の方だけではなく、プロが仕事で使ってる小型のインパクトドライバです。
ベストセラー商品だと聞いてうなずける使い勝手の良さ!パワーを除けばデメリットの少ない商品です。
パワーを必要としない作業ならばこれがあればじゅうぶんです。
ホームセンターでも購入できます。
ホームセンターは2割ほどネットよりも高いのでネット通販で購入することをおすすめします。
棚を組み立てもこれ1個で簡単にできますよ!
本当に軽作業向けのフットワークの軽いインパクトです。
私は他にもプロの職人さんが使うインパクトドライバーを所持しておりますが、このTD022Dはいちばん使用頻度の高いインパクトです。
これからインパクトドライバーの御購入を考えている方は、TD022DSHX絶対おすすめです!