
そもそもリチウムイオンバッテリーって何?-乾電池との違いをやさしく解説-
みなさんは「リチウムイオンバッテリー」って聞いたことありますか?ちょっとむずかしそうな名前ですよね。
でも、じつはスマホやゲーム機、電動自転車、そして電動ドライバーなどに入っている、すごく便利な「電池」のことなんです。
たとえば、乾電池って、おうちのリモコンや時計に使いますよね。
でもリチウムイオンバッテリーは「何回でも充電して使える電池」なんです!
しかも、リチウムイオンバッテリーは、軽くて、パワーが強くて、長持ちするのがいいところ。
- だから、大工さんや電気屋さんが使う電動工具にピッタリなんです。
- これからは、乾電池よりもリチウムイオンの時代!そんなふうに言われることもあるんですよ。
リチウムイオンって何からできてるの?
「リチウムイオン」って、ちょっとカタカナが多くてむずかしく見えますよね。
でも、かんたんに言うととても小さな電気の粒(つぶ)のことなんです。
この電気の粒が、電池の中を行ったり来たりして、スマホや電動工具にパワーを送ってくれます。
じゃあ、その電池の中ってどうなってるの?というと、こんな材料が入っています。
- リチウム:すごく軽い金属。空気にふれるとすぐ反応するから、特別な使い方が必要。
- カーボン:鉛筆の芯(しん)にも使われている黒い物質。
- 液体(えきたい)やゲル:電気の粒を運ぶ道のようなもの。
たとえるなら…
・リチウムが「電気の主役(ヒーロー)」
・カーボンは「ヒーローが出入りするおうち」
・液体やゲルは「ヒーローが通る道路」
というイメージです。
これらがうまく組み合わさって、リチウムイオンバッテリーは電気を作ったり、ためたり、使ったりできるんです!
乾電池やニッケル水素との違いは?<p>
「リチウムイオン」って、ちょっとカタカナが多くてむずかしく見えますよね。<br>
でも、かんたんに言うと<strong>とても小さな電気の粒(つぶ)</strong>のことなんです。
</p>
<p>
この電気の粒が、電池の中を行ったり来たりして、スマホや電動工具に<strong>パワー</strong>を送ってくれます。
</p>
<p>
じゃあ、その電池の中ってどうなってるの?というと、こんな材料が入っています。
</p>
<ul>
<li><strong>リチウム</strong>:すごく軽い金属。空気にふれるとすぐ反応するから、特別な使い方が必要。</li>
<li><strong>カーボン</strong>:鉛筆の芯(しん)にも使われている黒い物質。</li>
<li><strong>液体(えきたい)やゲル</strong>:電気の粒を運ぶ道のようなもの。</li>
</ul>
<p>
たとえるなら…<br>
・<strong>リチウム</strong>が「電気の主役(ヒーロー)」<br>
・<strong>カーボン</strong>は「ヒーローが出入りするおうち」<br>
・<strong>液体やゲル</strong>は「ヒーローが通る道路」<br>
というイメージです。
</p>
<p>
これらがうまく組み合わさって、リチウムイオンバッテリーは電気を作ったり、ためたり、使ったりできるんです!
</p>