こんにちは。
アトラスの日下です。
今日は電動工具のジグソーについて御説明いたします。
その前に社長とのやり取りを
社長『日下、今日はジグソーをお願い』
日下『パズルですか?』
日下『子供の頃に象さんのパズルをやりました』
社長『・・・ふざけてるの?』
日下『いたって真面目です』
社長『電動工具のジグソーの説明を頼む!!』
日下『分かりました。いきなりジグソーとか言われても分かりません。』
社長『じゃあ君みたいな、初心者さんにも理解できるように説明をお願い』
日下『承知いたしました』
ジグソーとは
ジグソーとは、細かいノコ刃を上下に動かして、資材を切る電動工具です。
木材は曲線で切ることができる他に、金属やプラスチック等も切断することのできる、すごい電動工具です。
ジグソー(jigsaw)とは英語で糸のこをさします。
ジグソーパズルは、木の板を糸のこで切断してパズルを作ったのが、名前の由来だそうです。
ジグソーの選び方
DIYの入門において電動ノコギリひとつ買うとしたらジグソーになるのではないでしょうか?
購入の前に私見ですが、選び方のポイントを述べさせていただきます。
①最大に切断できる厚さの確認が第一に上げられます。
いざ購入して資材が厚すぎて切断できない。なんてことにならないように、メーカー様のホームページやカタログなどで、木材〇〇㎜のように記載されておりますのでよく確認をしてください。
特に直線切りの場合は資材の厚さが最大の切断厚さの範囲内かの確認をしっかりお願い致します
⓶加工する資材が多い時には、低振動のジグソーを選択したほうが良いでしょう。
ジグソーは上下運動を激しくおこなう為に、振動がかなり発生します。その影響で長い時間使用していると手が疲れてしまいます。
現在は低振動タイプのジグソーが多く発売されておりますので、ホームページやカタログを確認してみて下さい。
③できるならオービタル機構をついたものを選んで下さい、ジグソーは丸ノコに比べると直線を切るのが遅いというデメリットがあります。
この遅さを改善するのがオービタル機構です。
※オービタル機構とは。オービタル動作をONにすると、ブレードが前後に動きます。
ブレードの動きは上下運動に加え前後運動も同時に加わりますので、ブレードが楕円形の軌道を描きながら切断していくことになります。
ブレードが上昇しながら後退する為、降下する際に刃先が材料に当たらないので、効率よくスムーズに直線切りが行えなえるようになります。
但しデメリットがあり、オービタル動作をONにすると切断スピードがあがりますが、切断面が荒くなります。
オービタル動作が大きければ大きいほど、切断面が荒くなりバリ(ささくれ)も出やすくなります。
切断面を綺麗にしたい場合は、オービタル動作を弱くします、又木材の仕上げの切断、曲線切りや金属を切断する場合はオービタル動作をOFFにしてください。
④コードレスかコンセント式か。どの電動工具においてもコードレスかコンセント式か迷う場合が多いと思います。
最近のコードレスのジグソーはコンセント式に負けないパワーを持った種類のものが多く販売されております。
そばにコンセントがない場合や屋外での作業、コンセントやコードを気にせずに作業に没頭したい方はコードレスのタイプを選択した方がよいでしょう。
ただ、資材が多い場合には充電池のパックを多めに用意しないと作業途中で充電切れが発生する場合があります。そのように資材が多いい場合にはコンセント式がよいかもしれません。
ジグソーの名称
①※ロックボタン※切断中にロックボタンを押す事で指をはなしても切断状態を維持することができます。
②※スイッチ※スイッチを入れる前に、ベースの先端を加工する資材に軽く当てて下さい。
③※ブレード※ブレードはおおまかに木材用、金属用、樹脂用の3種類があり、用途によって使い分ける必要があります。刃の幅が狭いほど曲線切りがスムーズにいきます。
④※ベース※ブレードは上昇する際に切断を行いますので、資材が浮き上がらないようにベースで資材をしっかり押さえます。
⑤※オービタル調整レバー※オービタル機能(しゃくり)機能を使用すると、ブレードの上下の運動に加えて前後運動がプラスされます。
それによってブレードが楕円形に動くようになり切断スピードが上がります。
ただし、スピードが上がりすぎると切断面が粗くなってしまいますので、木材の仕上げの切断などの際にはオービタル機能をOFFにすることを強くおすすめします。
ジグソーの使い方
ジグソーのブレードは他の電動工具に比べると、比較的折れやすいので、誤った使い方をするとブレードが折れたり、資材を傷つけたりするので注意して下さい。
①まずはジグソーのスイッチを入れる前にベースの先端を、加工する資材に軽くあててスイッチをいれます。その際にブレードは加工する資材に当てないで下さい。
②ブレードの上下の速度が一定になったのを確認してから、ベースで資材を押さえてながら、ブレードを資材にあててゆっくりと切り始めてください。
③資材を切り終わったらスイッチをはじめに切って下さい。ブレードの上下運動が完全に停止したらジグソーを資材から外してください。
ジグソーで資材を切断する際には、ゆっくりと押しすすめながら作業することが基本的です。
特に曲線を切断する際には、特にゆっくりと押しながら切断する必要があり、無理やりに切断しようとすると資材がこげたり、破損したりします。また無理な作業はブレードが曲がったり、折れたりしますので御注意ください。
ジグソーおすすめ5選
ここからは私が選んだ、ジグソー5選を発表したいと思います。
個人的な主観が含まれておりますので、すべての方に当てはまる訳ではございません。
ハイコーキのジグソー J160V 100V電源
ひとつ上のジグソーをお求めの方にはハイコーキー様のCJ160Vがおすすめです。
オートモービル機能が搭載されており、負荷がかかってくると自動的にストローク調整をおこなってくれる為、作業がスムーズに進みます。
ストローク機能によって本体への負担も軽くなります。
凄い事にLEDライトも搭載されており薄暗い場所での作業がしやすく、更に凄いことには木屑を飛ばすブロア機構がついているので墨線が見やすく効率が格段に上がります。
大きい資材を切断する場合や効率の良さを求める方には大変おすすめな一品です。
リョービCJ-250はコンパクトで軽い
アピールポイント
次はリョービ様からCJ-250です。
こちらの最大の特徴はコンパクトという事です。
重さも1kg程しかありません。
他のジグソーに比べて小さい分、パワーが劣ってしまいますが、電源コード式ですので安定した作業ができると思います。
柔らかい木材や、薄い資材でしたら切断能力があると思います。
御家庭でのDIYでも活躍できるジグソーだと思います。
軽いので特に女性にもおすすめしたい品ですよ!
お手軽に購入ができ、プロの用のジグソーがお望みの方には、マキタ様のジグソー4327を御案内したいです。
カウンターバランス機能を採用しており、振動を相殺してくれるので音が比較的に静かです。
頑丈な作りも非常に魅力的でサビ等にもつよいです。
またスライド式の防塵カバーがついているのもいいですね。
高価なプロ用のジグソーが欲しいけど、手が出しづらい方にはおすすめしたいです。
パナソニックEZ4541は高い場所での作業がしやすい
続いては、パナソニック様からコードレスのジグソーEZ4541です。
こちらはモーターの位置が低い事と、資材面に近いところにグリップがあるので、ブレードの振動を抑えながら作業ができます。
切り粉カバーが粉の飛散を抑えてくれるので、高い場所での作業や上を向いた作業の時にあつかいやすいです。
なんとこちらはLEDランプがついておりますので、薄暗い場所での作業の時に切断面が見やすいです。
ハイコーキFCJ65V3はフィット感がグッド
最後に、ハイコーキー様からFCJ65V3です。
こちらは指が2本かけられる大型スイッチと、手にフィットしやすいソフトグリップがついております。
2㎏の重さがある電動工具を握りしめて行うジグソー作業において手が疲れにくい設定になってます。
作業の状態に合わせて回転数が調整できるように、無段変速機構が搭載されております。
最後に
ジグソーは資材を切断するのに非常に便利な電動工具です。
直線切断、曲線切断等が簡単にできちゃいます。
しかも危険性も低いので、DIYを始める際に他の電動工具と一緒に購入しても問題はないと思います。
まだまだ電動工具について勉強中の身ですが、これからも様々なおすすめの電動工具を御案内していきたいと思いますので宜しくおねがいいたします。
また、皆様が良いなぁと感じた電動工具があれば教えて下さいね。